ひぐらし古具店で定番のロングセラー、オリジナルテーブルの魅力と、
テーブルと相性抜群のオリジナルスツールもご紹介したいと思います。
古材のような風合いを楽しんでいただくテーブル
当店のオリジナルテーブルは、カフェのような空間づくりに合うように、
できるだけ自然な風合い、そして少し風化した古材のようなテーブルを目指して、製作しています。
天板はイームズや北欧家具にも使用されているプライウッド(積層合板)という強度がある天板を使用することで、
厚みはわずか18mmにおさえ、すっきりとしたフォルムになっています。
もちろん、ダイニングやカフェテーブルとしてだけでなく、パソコンや周辺機器を置いても十分な強度を持っています。
そのため、ワークデスクとしても沢山のお客様にご利用いただいています。
天板には、ミツロウを主原料とした、日本製の安心・安全なエイジングワックスを使っています。
お店にて、1点1点丁寧に塗り、仕上げています。
そのため、出来上がりの色合いにつきましては、素地の色味によって1つ1つ違いがありますが、
古材のような感覚で楽しんで頂ければと思います。
オリジナルテーブルの使用にあたって注意点は?
このテーブルの弱点(?)というべきか、味わいというべきか、
それは水濡れや熱・乾燥には少しだけ配慮が必要ということです。
自然の風合いをいかすため、防水・撥水等の加工を施しておりません。
そのため、熱いコップやお皿を直接置くと、白く輪ジミのようになったり、
濡れたまま放置しておくと、変色する場合などがあります。
それも自然の木材ならではの味わいではあるのですが、
新品の綺麗な状態をずーっと保ちたいという方には向いていないかもしれません。
経年変化する前提で楽しんで頂きたいテーブルなので、半年から1年に一度、
みつろうワックスなど家具用のメンテナンスオイル等でお手入れしていただくなど、
「ちょっとした手間」をかけながら育てていって頂けたらと思っています。
コースターやお盆、布を一枚敷いておくだけでも、違ってきますので、
ぜひ簡単にできるところから、楽しみながら使って頂けたら幸いです。
オリジナルテーブルのサイズ展開は?サイズオーダー可能?
今現在、オリジナルテーブルのサイズ展開は5種類です。
(一番小さい60cm×40cmの天板のみ、ロータイプのテーブルがあります。)
幅120cm×奥行60cm×高さ71cm
幅90cm×奥行60cm×高さ71cm
幅60cm×奥行60cm×高さ71cm
幅120cm×奥行40cm×高さ71cm(スリムロング)
幅60cm×奥行40cm×高さ71cm (スリムミニ) 右側はロータイプ高さ37cm
カフェなどでも使いやすいようなサイズ展開になっています。
また、お問い合わせをいただくこともあるのですが、
今現在サイズのオーダーは承っておらず、上記のラインナップのみの販売となっています。
オリジナルテーブルにぴったりなスツールも登場
このテーブルに合わせて、オリジナルのスツールも販売をスタートしました!
テーブル天板に塗っているエイジングワックスと同じものをスツールにも塗っているので、相性は抜群です。
(木材の個体差により、色味が違う場合はございます)
スツールもシンプルなデザインでありながら、ドイツのインダストリアルスツールのフォルムから
インスピレーションを得て作られた、かっこいいバランスになっています。
裏面にはひぐらし古具店の「HIGU」ロゴの押印も。
座面直径32cm×高さ45cm
軽くて持ち運びもしやすいので、スツールとしてだけでなく、
ソファのサイドテーブルとしてお使いいただいたりしています。
商品の詳細はぜひ「ひぐらし古具店」のサイトにてご覧くださいませ。
このチェアの歴史や魅力についても、また追って深掘りしていきたいと思います。
コメント